-
藁白釉筒片口
¥3,300
竹本ゆき子さんの筒片口です。こちらも信楽の野趣味ある土を使われています。灰釉の片口同様、ワイルドさが加わりカッコいいです。土は荒土ですのでゴツゴツして見えますが、艶は内側までたっぷり。つるつるです。渋めの水色、鉄粉が程よく入り、釉の表情は個性的。水切れ良しに加え、手取りも重すぎることはありません。容量は150ml。茶器に人気のサイズです。 直径 7.5cm(鳶口部分含む)〜6.0cm 高さ 8.3cm 高台径 6.0cm
-
灰釉筒片口(小)
¥2,860
竹本ゆき子さんの筒片口です。信楽の野趣味ある土を使われています。ワイルドさが加わりカッコいいです。水切れは大変良くストレス無しです。土は荒土ですのでゴツゴツして見えますが、艶はたっぷり。渋めの淡い黄色みのあるグリーンです。奥ゆかしい色味ですね。手取りも重すぎることはありません。容量は110ml。 直径 7.5cm(鳶口部分含む)〜6.5cm 高さ 6cm 高台径 6.3cm
-
灰釉筒片口(大)
¥4,180
竹本ゆき子さんの筒片口です。信楽の野趣味ある土を使われています。ワイルドさが加わりカッコいいです。水切れは大変良くストレス無しです。土は荒土ですのでゴツゴツして見えますが、艶はたっぷり。渋めの淡い黄色みのあるグリーンです。奥ゆかしい色味ですね。手取りも重すぎることはありません。容量は230ml。 直径 9.5cm(鳶口部分含む)〜7.8cm 高さ 8.3cm 高台径 8cm
-
灰釉飯碗
¥3,850
竹本ゆき子さんの灰釉飯碗です。信楽の山土をメインにした渋カッコいい碗です。ご覧の通り若干ゴツゴツした見た目。野趣味溢れています。店主好みでございます。白ご飯もいいのですが、こんな碗でとろろ御飯(勿論麦飯で)が食べたいですね。秋になったら茸御飯や牡蠣飯かな。光の加減で青白く見える写真もありますが、色目は黄色みを含んだ薄いグリーンです。荒い土ですので薄手ではありませんが、手取りはそんなに重くなくストレス無しです。小ぶりではないので(ちょっと大きめがよいな)と思われているお客様へおすすめです。
-
林檎灰釉鉢
¥6,600
長谷川奈津さんの林檎灰釉鉢です。深皿的にお使いいただけます。おむすびとお漬物、炒めものや煮汁のあるもの、餡掛けにも美しく使えます。こちらは私も大好き、荒土の仕事です(一点物です)。ゴツゴツ感がたまりませんね!かっこいいです。石はぜも見受けられます。野趣溢れるタイプがお好きな方におすすめしたいです。手取りはしっかりあります。どっしり安心。たっぷりの林檎灰釉は艶たっぷり。瑞々しい見た目にうっとりしちゃいますね。赤みのあるやわらかなアースカラー、部分的に出ている白のグラデーションがドラマチックな表情で魅力的です。お料理に果物に、和菓子にも。一箇所、小さな凹みがありますが、釉薬がしっかりかかっています。問題はございませんが、気になる方は見送ってください。 直径 19.5cm 高さ 4.5cm 高台径 10cm
-
林檎灰釉筒湯呑
¥3,850
長谷川奈津さんの林檎灰釉筒湯呑です。釉薬が弾いている部分がアクセントになっていて一番の見どころです。なんとなくカッコよく見える不思議。黄色寄りの雰囲気のあるグレーに全体に見えるほんのり白いグラデーションが。その部分は薄紫にも見えます。ロマンチックですね。薄過ぎることなく、厚ぼったくもなく、手取りは軽やか。お酒にもいい気がしますが、如何でしょう。 直径 6.5cm 高さ 7.5 cm 高台径 3.5cm 容量 130ml
-
林檎灰釉汲み出し
¥3,850
長谷川奈津さんの林檎灰釉湯呑です。荒土ですので野趣溢れる姿です。渋カッコよくて店主も大好き。透明感のあるグレーに白とピンクの美しいグラデーションがたまりません。豊かな表情は見飽きませんね。お茶は勿論、シャーベットなんかもいいかも知れませんね。手取りは軽やかです。(在庫2つの方がピンクみが強いです。) 直径 9cm 高さ 6cm 高台径 4cm 容量 150ml
-
林檎灰釉汲み出し
¥3,850
長谷川奈津さんの林檎灰釉汲み出し、こちらは赤みの強いベージュ。白いグラデーションがふんわりと入った見どころ多めの表情。この魅力的な色、グレー系の林檎灰釉よりも難しい色合いとのこと。中々出ないそう。手取りは軽やかです。全体的にツヤあり。ザラザラはしていません。荒土の仕事故、野趣味溢れる見た目。カッコよくて大好きです。渋めの仕上がりがお好きな方へおすすめです。 直径 9.5cm 高さ 5.8cm 高台径 3.6cm 容量 130ml
-
粉引碗
¥4,180
長谷川奈津さんの緋色がアクセントの粉引飯です。御飯茶碗に自宅で点てるお茶の碗として。ちょっと一品も受け入れてくれそうなフォルムです。手取りは軽やか。重すぎることなくストレスなし。ツヤもたっぷりです。 写真とは形違いが2つあり。より飯碗タイプ。ご相談はお気軽に。 直径 11.5cm 高さ 5.8cm 高台径 5.2cm
-
林檎灰釉筒碗
¥5,500
長谷川奈津さんの林檎灰釉筒碗です。良い形、大きさです。土は唐津。緑と灰色の渋めの釉色、品の良さ、大ぶりではないところ、控え目にほんのり白いアクセントが入ったところ、店主気に入りの筒碗です。手取りは軽やか。小ぶりの抹茶碗として、アイスコーヒーに、ご自由にどうぞ。 直径 9.0cm 高さ 7.0cm 高台径 4.5cm
-
林檎灰釉豆片口
¥4,400
長谷川奈津さんの小さな片口です。ミルクピッチャー代わりに、小鉢代わりに。淡い水色は薄荷色。僅かに黄色も感じます。釉溜まりが美しいですね。艶タイプというよりはマット釉寄りです。形はちょっとたわみ有り。雫型のようにも見えます。全く隙のない整った形ではない分、なんだか愛嬌があって可愛らしく見えますよ。ホッとします。 直径 7.3cm(鳶口除く)×8cm 鳶口部分 2cm 高さ 5.2cm 高台径 3.3cm 容量 70ml
-
白林檎片口
¥4,950
長谷川奈津さんの白林檎筒型片口です。淡い淡い爽やかな薄荷色が美しいですね。こちらは全体的にツヤやかな透明感たっぷり。マット部分はありません。細めなので手の小さい方にもおすすめです。酒器に茶器に一輪挿しに、、使い方は自由。容量は160ml 直径 7cm 高さ 9cm 底部径 5.4cm 容量 160ml ※180ml 入りますが、ちょっとぎりぎりです 少なめに容れると美しいです。
-
林檎灰釉小皿(グレーブルー)
¥2,420
長谷川奈津さんの林檎灰釉小皿です。荒土の仕事ですが、艷やかな灰釉、美しい透明感。こちらはピンクというよりホワイトがアクセントに。青みの強い見た目。ブルーグレーです。小さいのに目を惹く一枚ですね。お漬物、薬味、干菓子やチョコレート、ナッツに。食卓のアクセントになりますよ。 直径8.5cm/高さ2cm
-
林檎灰釉小皿(グレーピンク)
¥2,420
長谷川奈津さんの林檎灰釉小皿です。荒土の仕事ですが、艷やかな灰釉、美しい透明感。ほんのりピンク色も出ていて、ちょっぴりロマンチック。小さいのに目を惹く一枚ですね。お漬物、薬味、干菓子やチョコレート、ナッツに。食卓のアクセントになりますよ。 直径8.5cm/高さ2cm
-
林檎灰釉筒型片口
¥4,950
長谷川奈津さんの渋い釉色の筒片口です。酒器に茶器に使い方は自由ですね。アースカラーの落ち着いた色合い。釉溜まりはグリーン。美しい細かな貫入も魅力的です。程よく厚みはありますが重たくはありません。勿論水切れは良しですよ。容量は220ml 直径 7.5cm(鳶口除く)鳶口部分は5mm 高さ 8.2cm 高台径 4.5cm
-
カレー皿
¥4,950
SOLD OUT
掛江祐造さんのカレー皿、と呼びながらもパスタやチャーハン、天津飯、グリーンサラダ、アクアパッツァ、ビーフシチューやエビチリなどメイン料理にも。チョコレート色、赤に茶、黒が美しいグラデーションが素敵です。表情の豊かさになっていますね。程よい厚みはありながら、手取りは軽やかです。掲載写真の艶感のある器をお送りいたします。素敵ですよ!る 直径 23cm 高さ 6cm 高台径 9.6cm
-
カレー皿・ミニ
¥3,850
掛江祐造さんのカレー皿ミニです。大サイズより若干ツヤが強め。照り感は使ううちに落ち着いてきます。濃淡の茶、赤茶、黒、何色かがグラデーションになったチョコレート色です。雰囲気がありますね。釉流れがアクセントになって表情をより豊かにしています。ミニカレー皿にしても良し、野菜のビタミンカラーが良く映えますので、グリーンサラダ、ポテトサラダ、かぼちゃサラダ、ニンジンのシリシリ、唐揚げに豚の角煮、青菜のお浸し、、何でも受け入れてくれる雰囲気がありますね。仕上がり良しの一枚です。写真の器をお送りいたします。 直径 19.3cm 高さ 4.3cm 高台 8.5cm
-
輪花小皿
¥1,650
掛江祐造さんの輪花小皿です。ちょっと一品、おつけものに。おかきやナッツ等おつまみに。深さがありますので、つけタレなどにもご利用頂けます。愛らしい形ではありますが明るめの黒マットの渋めの釉色で(真っ黒ではありません)、落ち着いた印象です。中々キリッとしておりますよ。肌あいは少々ざらつきのある仕上がり。使ううちに段々馴染みます。造りには一つず僅かな差がありますが、形、色合いはだいたい揃っております。 直径10㎝、高さ3㎝、高台径4㎝。 (↑大体と思って下さいませ。詳細はお気軽にお電話等でお問い合わせください。)
-
マグカップ(ツヤ有り)
¥3,630
掛江祐造さんのマグカップです。こちらはツヤありタイプ。チョコレートのような美味しそうな茶色です。明るめと深い色目の茶のグラデーションが表情をより豊かにしています。指の跡が控え目に残っているのもいいなと思っています(光の加減で分かる程度ですが)。手取りは軽やかです。重すぎることがないのでご安心を。取っ手は大きいので持ちやすいですね。取っ手部分も大変丁寧に作って貰っています。持ちやすいですよ。色移りが苦手な方にも気楽にお使い頂けます。 口径 8.5cm 高さ 8.8cm 高台径 6.8cm 容量 220〜230mlが綺麗に見えます 在庫4点、ほぼ同じサイズ、雰囲気です。 作り手が揃ったものを納品してくださったので 釉薬の表情だけ、少しずつ違いあり。 ご了承ください
-
すり鉢(大)
¥5,500
掛江祐造さらんのすり鉢です。本格的に胡麻や胡桃、豆腐を摺りたい方向けのサイズです。櫛目も美しいですね。余り重たくならないようにお願いしています。しかし薄過ぎて不安のないように。よいバランスのすり鉢です。ザラっとしてはいますが、使っていくうちに表面は滑らかに。灰釉の表情も良いアクセントになっていますね。氷を入れて冷奴、豆腐を浮かべたり。夏の麺類に。かぼすや蜜柑などフルーツ鉢にしても。写真のすり鉢をお送りいたします。 直径 21cm 高さ 9cm 高台径 10.5cm
-
すり鉢(中)
¥4,400
掛江祐造さんのすり鉢の中です。小さ過ぎず、大き過ぎず。胡麻和え、白和えにも◎ですが、料理鉢にもしたいですね。写真のすり鉢をお送りいたします。片口裏部分、凹みあり。欠けではありませんし、釉薬もしっかりかかっていますが、気にされる方は見送ってください。釉の表情も中々ドラマチックです。使い込んだら益々良さそう。楽しみなすり鉢ですよ。 直径17cm/高さ8cm/高台径9cm
-
楕円皿(大)
¥4,950
掛江祐造さんの楕円皿(大)です。黒マットの落ち着いた色合い。マット釉ですので最初はザラっとした手触りですが徐々に滑らかになります。艶も出ます。軽やかで丈夫で使いやすい。「よく使っています」とお客様から言って貰える一枚です。焼物に、串料理に、お野菜の色映えもよいので焼き野菜等に。おつまみを盛り合わせたりおむすびを並べたり、色々に使って楽しんでいただきたいです。写真の楕円皿をお送りします。 大/長辺26cm×17.5cm(中央部分) 高さ2.5cm
-
板皿(正角皿)
¥3,520
掛江祐造さんの板皿です。一辺が16.5cmございます。薄手に作って貰っていますので軽やかで重さのストレスはありません。歪みやガタツキも無いです。黒マット釉でお願いしています。使ううちにザラっとした手触りからスベっとしてきます。艶も増します。お寿司やサイコロステーキ、揚げ物、おつまみ盛り合わせに。焼菓子を何種類かでも良さそうですね。非常にシンプルですが、チラリと見える釉のグラデーションがアクセントに。表情を作っています。仕上がり良しの二枚がございます。おすすめです!
-
板皿(長皿)
¥2,420
掛江祐造さんの板皿、長皿(小)です。めざし、いたわさ、漬物、チーズ、おつまみ皿として、和菓子には勿論、エクレアなど焼菓子等お菓子皿として、アクセサリーを置いたりも。薄手ですが歪みのないスッキリ美しい仕事を分けていただいてます。灰釉の流れが控え目なアクセントに。マットな質感なので若干ザラザラしていますが段々落ち着いてまいります。黒もより艶が増してきます。シンプルで丈夫、しっかりしたいい仕事です。どんな器とも合わせやすい活躍間違いなしの長皿です。 横 15.5㌢ 縦 10.5㌢ 高さ 5㍉