-
藁白釉筒片口
¥3,300
竹本ゆき子さんの筒片口です。こちらも信楽の野趣味ある土を使われています。灰釉の片口同様、ワイルドさが加わりカッコいいです。土は荒土ですのでゴツゴツして見えますが、艶は内側までたっぷり。つるつるです。渋めの水色、鉄粉が程よく入り、釉の表情は個性的。水切れ良しに加え、手取りも重すぎることはありません。容量は150ml。茶器に人気のサイズです。 直径 7.5cm(鳶口部分含む)〜6.0cm 高さ 8.3cm 高台径 6.0cm
-
灰釉筒片口(小)
¥2,860
竹本ゆき子さんの筒片口です。信楽の野趣味ある土を使われています。ワイルドさが加わりカッコいいです。水切れは大変良くストレス無しです。土は荒土ですのでゴツゴツして見えますが、艶はたっぷり。渋めの淡い黄色みのあるグリーンです。奥ゆかしい色味ですね。手取りも重すぎることはありません。容量は110ml。 直径 7.5cm(鳶口部分含む)〜6.5cm 高さ 6cm 高台径 6.3cm
-
灰釉筒片口(大)
¥4,180
竹本ゆき子さんの筒片口です。信楽の野趣味ある土を使われています。ワイルドさが加わりカッコいいです。水切れは大変良くストレス無しです。土は荒土ですのでゴツゴツして見えますが、艶はたっぷり。渋めの淡い黄色みのあるグリーンです。奥ゆかしい色味ですね。手取りも重すぎることはありません。容量は230ml。 直径 9.5cm(鳶口部分含む)〜7.8cm 高さ 8.3cm 高台径 8cm
-
灰釉飯碗
¥3,850
竹本ゆき子さんの灰釉飯碗です。信楽の山土をメインにした渋カッコいい碗です。ご覧の通り若干ゴツゴツした見た目。野趣味溢れています。店主好みでございます。白ご飯もいいのですが、こんな碗でとろろ御飯(勿論麦飯で)が食べたいですね。秋になったら茸御飯や牡蠣飯かな。光の加減で青白く見える写真もありますが、色目は黄色みを含んだ薄いグリーンです。荒い土ですので薄手ではありませんが、手取りはそんなに重くなくストレス無しです。小ぶりではないので(ちょっと大きめがよいな)と思われているお客様へおすすめです。
-
林檎灰釉鉢
¥6,600
長谷川奈津さんの林檎灰釉鉢です。深皿的にお使いいただけます。おむすびとお漬物、炒めものや煮汁のあるもの、餡掛けにも美しく使えます。こちらは私も大好き、荒土の仕事です(一点物です)。ゴツゴツ感がたまりませんね!かっこいいです。石はぜも見受けられます。野趣溢れるタイプがお好きな方におすすめしたいです。手取りはしっかりあります。どっしり安心。たっぷりの林檎灰釉は艶たっぷり。瑞々しい見た目にうっとりしちゃいますね。赤みのあるやわらかなアースカラー、部分的に出ている白のグラデーションがドラマチックな表情で魅力的です。お料理に果物に、和菓子にも。一箇所、小さな凹みがありますが、釉薬がしっかりかかっています。問題はございませんが、気になる方は見送ってください。 直径 19.5cm 高さ 4.5cm 高台径 10cm
-
林檎灰釉筒湯呑
¥3,850
長谷川奈津さんの林檎灰釉筒湯呑です。釉薬が弾いている部分がアクセントになっていて一番の見どころです。なんとなくカッコよく見える不思議。黄色寄りの雰囲気のあるグレーに全体に見えるほんのり白いグラデーションが。その部分は薄紫にも見えます。ロマンチックですね。薄過ぎることなく、厚ぼったくもなく、手取りは軽やか。お酒にもいい気がしますが、如何でしょう。 直径 6.5cm 高さ 7.5 cm 高台径 3.5cm 容量 130ml
-
林檎灰釉汲み出し
¥3,850
長谷川奈津さんの林檎灰釉湯呑です。荒土ですので野趣溢れる姿です。渋カッコよくて店主も大好き。透明感のあるグレーに白とピンクの美しいグラデーションがたまりません。豊かな表情は見飽きませんね。お茶は勿論、シャーベットなんかもいいかも知れませんね。手取りは軽やかです。(在庫2つの方がピンクみが強いです。) 直径 9cm 高さ 6cm 高台径 4cm 容量 150ml
-
林檎灰釉汲み出し
¥3,850
長谷川奈津さんの林檎灰釉汲み出し、こちらは赤みの強いベージュ。白いグラデーションがふんわりと入った見どころ多めの表情。この魅力的な色、グレー系の林檎灰釉よりも難しい色合いとのこと。中々出ないそう。手取りは軽やかです。全体的にツヤあり。ザラザラはしていません。荒土の仕事故、野趣味溢れる見た目。カッコよくて大好きです。渋めの仕上がりがお好きな方へおすすめです。 直径 9.5cm 高さ 5.8cm 高台径 3.6cm 容量 130ml
-
粉引碗
¥4,180
長谷川奈津さんの緋色がアクセントの粉引飯です。御飯茶碗に自宅で点てるお茶の碗として。ちょっと一品も受け入れてくれそうなフォルムです。手取りは軽やか。重すぎることなくストレスなし。ツヤもたっぷりです。 写真とは形違いが2つあり。より飯碗タイプ。ご相談はお気軽に。 直径 11.5cm 高さ 5.8cm 高台径 5.2cm
-
林檎灰釉筒碗
¥5,500
長谷川奈津さんの林檎灰釉筒碗です。良い形、大きさです。土は唐津。緑と灰色の渋めの釉色、品の良さ、大ぶりではないところ、控え目にほんのり白いアクセントが入ったところ、店主気に入りの筒碗です。手取りは軽やか。小ぶりの抹茶碗として、アイスコーヒーに、ご自由にどうぞ。 直径 9.0cm 高さ 7.0cm 高台径 4.5cm
-
林檎灰釉豆片口
¥4,400
長谷川奈津さんの小さな片口です。ミルクピッチャー代わりに、小鉢代わりに。淡い水色は薄荷色。僅かに黄色も感じます。釉溜まりが美しいですね。艶タイプというよりはマット釉寄りです。形はちょっとたわみ有り。雫型のようにも見えます。全く隙のない整った形ではない分、なんだか愛嬌があって可愛らしく見えますよ。ホッとします。 直径 7.3cm(鳶口除く)×8cm 鳶口部分 2cm 高さ 5.2cm 高台径 3.3cm 容量 70ml
-
白林檎片口
¥4,950
長谷川奈津さんの白林檎筒型片口です。淡い淡い爽やかな薄荷色が美しいですね。こちらは全体的にツヤやかな透明感たっぷり。マット部分はありません。細めなので手の小さい方にもおすすめです。酒器に茶器に一輪挿しに、、使い方は自由。容量は160ml 直径 7cm 高さ 9cm 底部径 5.4cm 容量 160ml ※180ml 入りますが、ちょっとぎりぎりです 少なめに容れると美しいです。
-
林檎灰釉小皿(グレーブルー)
¥2,420
長谷川奈津さんの林檎灰釉小皿です。荒土の仕事ですが、艷やかな灰釉、美しい透明感。こちらはピンクというよりホワイトがアクセントに。青みの強い見た目。ブルーグレーです。小さいのに目を惹く一枚ですね。お漬物、薬味、干菓子やチョコレート、ナッツに。食卓のアクセントになりますよ。 直径8.5cm/高さ2cm
-
林檎灰釉小皿(グレーピンク)
¥2,420
SOLD OUT
長谷川奈津さんの林檎灰釉小皿です。荒土の仕事ですが、艷やかな灰釉、美しい透明感。ほんのりピンク色も出ていて、ちょっぴりロマンチック。小さいのに目を惹く一枚ですね。お漬物、薬味、干菓子やチョコレート、ナッツに。食卓のアクセントになりますよ。 直径8.5cm/高さ2cm
-
林檎灰釉筒型片口
¥4,950
長谷川奈津さんの渋い釉色の筒片口です。酒器に茶器に使い方は自由ですね。アースカラーの落ち着いた色合い。釉溜まりはグリーン。美しい細かな貫入も魅力的です。程よく厚みはありますが重たくはありません。勿論水切れは良しですよ。容量は220ml 直径 7.5cm(鳶口除く)鳶口部分は5mm 高さ 8.2cm 高台径 4.5cm
-
カレー皿
¥4,950
SOLD OUT
掛江祐造さんのカレー皿、と呼びながらもパスタやチャーハン、天津飯、グリーンサラダ、アクアパッツァ、ビーフシチューやエビチリなどメイン料理にも。チョコレート色、赤に茶、黒が美しいグラデーションが素敵です。表情の豊かさになっていますね。程よい厚みはありながら、手取りは軽やかです。掲載写真の艶感のある器をお送りいたします。素敵ですよ!る 直径 23cm 高さ 6cm 高台径 9.6cm
-
カレー皿・ミニ
¥3,850
掛江祐造さんのカレー皿ミニです。大サイズより若干ツヤが強め。照り感は使ううちに落ち着いてきます。濃淡の茶、赤茶、黒、何色かがグラデーションになったチョコレート色です。雰囲気がありますね。釉流れがアクセントになって表情をより豊かにしています。ミニカレー皿にしても良し、野菜のビタミンカラーが良く映えますので、グリーンサラダ、ポテトサラダ、かぼちゃサラダ、ニンジンのシリシリ、唐揚げに豚の角煮、青菜のお浸し、、何でも受け入れてくれる雰囲気がありますね。仕上がり良しの一枚です。写真の器をお送りいたします。 直径 19.3cm 高さ 4.3cm 高台 8.5cm
-
輪花小皿
¥1,650
SOLD OUT
掛江祐造さんの輪花小皿です。ちょっと一品、おつけものに。おかきやナッツ等おつまみに。深さがありますので、つけタレなどにもご利用頂けます。愛らしい形ではありますが明るめの黒マットの渋めの釉色で(真っ黒ではありません)、落ち着いた印象です。中々キリッとしておりますよ。肌あいは少々ざらつきのある仕上がり。使ううちに段々馴染みます。造りには一つず僅かな差がありますが、形、色合いはだいたい揃っております。 直径10㎝、高さ3㎝、高台径4㎝。 (↑大体と思って下さいませ。詳細はお気軽にお電話等でお問い合わせください。)
-
マグカップ(ツヤ有り)
¥3,630
掛江祐造さんのマグカップです。こちらはツヤありタイプ。チョコレートのような美味しそうな茶色です。明るめと深い色目の茶のグラデーションが表情をより豊かにしています。指の跡が控え目に残っているのもいいなと思っています(光の加減で分かる程度ですが)。手取りは軽やかです。重すぎることがないのでご安心を。取っ手は大きいので持ちやすいですね。取っ手部分も大変丁寧に作って貰っています。持ちやすいですよ。色移りが苦手な方にも気楽にお使い頂けます。 口径 8.5cm 高さ 8.8cm 高台径 6.8cm 容量 220〜230mlが綺麗に見えます 在庫4点、ほぼ同じサイズ、雰囲気です。 作り手が揃ったものを納品してくださったので 釉薬の表情だけ、少しずつ違いあり。 ご了承ください
-
すり鉢(大)
¥5,500
掛江祐造さらんのすり鉢です。本格的に胡麻や胡桃、豆腐を摺りたい方向けのサイズです。櫛目も美しいですね。余り重たくならないようにお願いしています。しかし薄過ぎて不安のないように。よいバランスのすり鉢です。ザラっとしてはいますが、使っていくうちに表面は滑らかに。灰釉の表情も良いアクセントになっていますね。氷を入れて冷奴、豆腐を浮かべたり。夏の麺類に。かぼすや蜜柑などフルーツ鉢にしても。写真のすり鉢をお送りいたします。 直径 21cm 高さ 9cm 高台径 10.5cm
-
すり鉢(中)
¥4,400
掛江祐造さんのすり鉢の中です。小さ過ぎず、大き過ぎず。胡麻和え、白和えにも◎ですが、料理鉢にもしたいですね。写真のすり鉢をお送りいたします。片口裏部分、凹みあり。欠けではありませんし、釉薬もしっかりかかっていますが、気にされる方は見送ってください。釉の表情も中々ドラマチックです。使い込んだら益々良さそう。楽しみなすり鉢ですよ。 直径17cm/高さ8cm/高台径9cm
-
楕円皿(大)
¥4,950
掛江祐造さんの楕円皿(大)です。黒マットの落ち着いた色合い。マット釉ですので最初はザラっとした手触りですが徐々に滑らかになります。艶も出ます。軽やかで丈夫で使いやすい。「よく使っています」とお客様から言って貰える一枚です。焼物に、串料理に、お野菜の色映えもよいので焼き野菜等に。おつまみを盛り合わせたりおむすびを並べたり、色々に使って楽しんでいただきたいです。写真の楕円皿をお送りします。 大/長辺26cm×17.5cm(中央部分) 高さ2.5cm
-
板皿(正角皿)
¥3,520
掛江祐造さんの板皿です。一辺が16.5cmございます。薄手に作って貰っていますので軽やかで重さのストレスはありません。歪みやガタツキも無いです。黒マット釉でお願いしています。使ううちにザラっとした手触りからスベっとしてきます。艶も増します。お寿司やサイコロステーキ、揚げ物、おつまみ盛り合わせに。焼菓子を何種類かでも良さそうですね。非常にシンプルですが、チラリと見える釉のグラデーションがアクセントに。表情を作っています。仕上がり良しの二枚がございます。おすすめです!
-
板皿(長皿)
¥2,420
掛江祐造さんの板皿、長皿(小)です。めざし、いたわさ、漬物、チーズ、おつまみ皿として、和菓子には勿論、エクレアなど焼菓子等お菓子皿として、アクセサリーを置いたりも。薄手ですが歪みのないスッキリ美しい仕事を分けていただいてます。灰釉の流れが控え目なアクセントに。マットな質感なので若干ザラザラしていますが段々落ち着いてまいります。黒もより艶が増してきます。シンプルで丈夫、しっかりしたいい仕事です。どんな器とも合わせやすい活躍間違いなしの長皿です。 横 15.5㌢ 縦 10.5㌢ 高さ 5㍉
-
三島七寸皿
¥8,250
村木雄児さんの三島七寸皿です。鉢も大好きなのですが、夏場にも大活躍する平皿をお願いしました。出番の多い、使いよいサイズです。お造りの盛り合わせ、煮魚ゆ焼き魚、諸々炒めものにも。餃子やエビチリなど中華料理にも合いそうですね。夏野菜のビタミンカラーも映えます。器はやわらかな中間色はグリーンと白、緋色に明るい茶。柄物なのに見飽きません。釉薬のツヤもあり。若干のザラザラ感はお使いいただいているうちに滑らかになります。仕上がり良しをご用意しております。 直径 21cm 高さ 4cm 高台径 9.5cm
-
飴釉深皿
¥9,900
村木雄児さんの飴釉深大皿(深皿タイプ)です。ツヤツヤのこっくりとした飴釉、久しぶりの納品となりました。石が噛んでいる箇所もあり、風格、存在感のある一枚です。カッコいいです。お出汁をはりたいおでんや煮魚に。お肉などメイン料理も。パスタなど麺類、箱寿司を盛ったり、使い方は色々ですね。厚みがあるので手取りはそれなりにありますが、重さが気になるということはありません。さすがの轆轤ですよ。色移りなど余り気にしたくない方にもおすすめです。 直径 23.8cm 高さ 4.5cm 高台径 12.5cm
-
飴釉汲み出し
¥3,300
村木雄児さんの飴釉の汲み出し。汲み出しといっても大ぶりですので小鉢代わりに使うのも有りです。白和え、胡麻和えも似合う色合い、形だと思います。手取りは軽やか。飴釉部分はツヤあり。持ち心地良しです。ちょっとたまご形をした愛嬌ある汲み出し。気に入ってくださる方があれば嬉しいです。 直径 9.5〜10cm 高さ 6.5cm 高台径 4cm
-
飴釉筒碗
¥4,400
SOLD OUT
村木雄児さんの飴釉筒碗です。大きめ湯呑、小さな茶碗といったところです。シンプルな筒型ですが、外側に見られる轆轤目の後、釉薬の濃淡、グラデーションで表情も中々に豊かです。野点用わスティック茶筅でお抹茶碗に、珈琲やチャイ、スープ等に。秋が深まったら炊き込み御飯や栗ご飯にだっていいと思います。自由に使ってくださいませ。作り手もいつも「好きに」と仰っています。どんどん使ってみてくださいね。 直径 9.8〜10cm 高さ 7.3cm 高台径 5cm
-
飴釉筒碗
¥4,400
村木雄児さんの飴釉筒碗です。こちらも可愛らしい茶碗として、マグカップ代わりにしたい、そんな大きさになります。ツヤツヤの飴釉が美しいですね。私も大好きです。釉がとろんと雫のように。グッときます!釉調も仕上がりも非常に良く雰囲気もあります。手取りは軽やか。贈り物にもおすすめです。私も欲しい! 直径 9.7〜10cm 高さ 7.5cm 高台径 4.5cm
-
粉引蕎麦猪口
¥2,640
村木雄児さんのちょっと小ぶりの蕎麦猪口です。麺汁に、小鉢代わりに。汲み出し代わりにもなる便利な蕎麦猪口です。真横から見ると春の稜線(山の尾根)よう。今回は緋色がしっかり出ているので余計に春を感じます。手取りは軽やか、程よくツヤあり。本当に美しい仕上がり。在庫5つございますが、緋色の出方、大きさ、仕上がり、、差はほんの僅かしかないです。揃っています。卓上に置いてみても違和感なしです。2つや5つ揃いでお求めいただける統一感あり。仕上がりの良さ含め、おすすめです! 直径 8.5cm 高さ 6.2cm 高台径 5cm
-
粉引丸湯呑
¥2,640
村木雄児さんの可愛らしい粉引湯呑です。ツヤ感あり。手取りは軽やか。口当たり良しです。仕上がり良好をご用意しておりますが、サイズは完全に一致しません。だいたい一緒くらいと思ってくださいませ。緑茶、ほうじ茶に。ヨーグルトやアイスクリームに使っても。 直径 8.5cm 高さ 6.3cm 高台径 3.5cm 容量 130ml
-
粉引ピッチャー
¥3,960
緋色がしっかり出ている粉引ピッチャー。愛嬌ある形、ピンクの色合いが可愛らしいですね。全体的にツヤツヤ艷やか、仕上がり良しの美しい仕事です。水切れよし。一輪挿しにもぴったりではないかと思います。 上部径 3.2cm×4.3cm(鳶口含む) 高さ 9cm 高台径 4cm 容量 150ml
-
粉引ピッチャー
¥4,400
村木雄児さんの粉引ピッチャー。緋色は控え目です。ペンギンのような愛嬌ある可愛らしいフォルム。こちらも一輪挿しにもよいかなと思います。勿論水切れよしです。 上部径 4.3cm×5cm(鳶口含む) 高さ 9cm 高台 4cm 容量 180ml
-
黒三島小徳利(一合)
¥7,150
村木雄児さんの三島徳利です。可愛らしいミニサイズ。見た目通りツヤありタイプです。触った感じもツルツルでございます。腰回りもそんなに太くないので手の小さい方にも持ち易くてよいかも知れません。手取りは当然軽やか。さすが村木さんです。黒は真っ黒ではなく濃い目のグレーにも見えますし、光の当たり方で黒にも見えます。グラデーションが見受けられ僅かにグリーンも感じます。色々な色が見られて魅力になっております。口縁に鉄粉がとんでいて写真だと何故かカケに見えますが肉眼ではそうでもないですし、実際にカケはございません。ご安心下さい。 注ぎ口 3.3㌢ 高台径 3.2㌢ 高さ 11.0㌢
-
飴釉徳利
¥7,700
荒土の徳利です。手取りは粉引や三島に比べると少し重めです。どっしり感が苦手な方には向いていませんが、花器、一輪挿しとしてならば問題ないですね。野趣味溢れる高台もたっぷりの艶感的。飴釉の深い色合い、釉調の良さ、しっかりした腰とフォルム、全てが店主好みです。眺めているだけで嬉しくなる存在感ですよ。 上部直径 4.2cm 高さ 12.5cm 高台径 5.5cm?んま 容量 300ml
-
粉引片口
¥5,500
村木雄児さんの粉引片口です。化粧土の部分は艶有り。緋色がふんわりと全体的に見られます。桃色のグラデーション、たっぷりのツヤ。美しい表情にうっとりです。手取りは軽やかですよ。勿論水切れよし。酒器、茶器、麺汁をいれたり、お花を生けてみたり。色々楽しんでくださいね! 直径 10cm×9cm(鳶口は3.5cm) 高さ 9cm 高台径 4.3cm 容量 250ml
-
粉引片口
¥5,500
村木雄児さんの粉引片口です。化粧土の部分は艶有り。緋色がふんわりと全体的に見られます。桃色のグラデーション、たっぷりのツヤ。美しい表情にうっとりです。手取りは軽やかですよ。勿論水切れよし。酒器、茶器、麺汁をいれたり、お花を生けてみたり。色々楽しんでくださいね! 直径 10cm×9cm(鳶口は3cm) 高さ 8.7cm 高台径 4.2cm 容量 250ml
-
飴釉片口
¥4,950
村木雄児さんの飴釉片口です。釉薬がトロンと流れた部分がワタシ的には見どころポイント。好きですねぇ。艷やかな飴釉の色合い、グラデーション、表情も本当に素敵ですね。勿論水切れよし。酒器に茶器に麺汁容れに。色々使ってみてください。 直径 9.5cm×8cm、鳶口 2.5cm 高さ 8.3cm 高台径 4.5cm 容量 200ml
-
飴釉片口
¥8,800
村木雄児さんの飴釉片口です。浅めで大きめですので料理鉢としても活躍するでしょう。冬瓜の煮物、手羽の旨煮、ポテトサラダをたっぷり、カボチャの煮物や肉じゃがなどに。カット西瓜、パイナップルなど果物鉢にも。ご覧の通りたっぷりの艶感。飴釉の色合いも赤茶、深い茶、明るめの茶が見受けられ表情が豊かで存在感があります。薪窯ならではの色合いになった高台も見どころですね。非常に魅力的な片口です。勿論水切れよし。しっかりとした造りです。重すぎることなく見た目よりうんと軽やか。とにかく形も釉調も特別に良い仕上がり。色じみなども気にせず気楽に使えます。おすすめです。 横幅18cm(鳶口含む) ※鳶口部分のみ3cm 縦幅13.5cm 高さ7.3cm 高台径5cm
-
三島碗(マットタイプ)
¥4,400
村木雄児さんのマットタイプの三島碗です。丸いフォルムが可愛らしいですね。少し荒目の土を使っているのでツヤありタイプよりは手触りはザラリとしていますが、使ううちに馴染みます。手取りは軽やか。手にされる皆さまによく言われますが「持ち心地がいい」の碗です。色合いも柔らかな中間色、緋色もほんのり入って魅力的ないい表情です。全体に模様が入った柄物ですが、おおらかな彫りで煩く感じないのが流石ですね。 直径 11.5cm 高さ 6.5cm 高台径 4.5cm
-
三島碗(艶有りタイプ)
¥4,840
村木雄児さんの三島碗です。こちらはきめ細かな土、艶有りタイプになります。軽やかながら厚みはあり、薄手過ぎることなく、不安はありません。大変に持ち心地がよい碗です。最初からツルツルスベスベ、ザラッとしたタイプが苦手な方向けです。そして丈夫で扱いやすい三島です。色合いは緑を含んだアースカラーに高台部分に僅かに茶色が。化粧土の部分には控え目にほんのりと緋色も入っています。 直径 13cm 高さ 6cm 高台径 4.5cm
-
三島碗(大)
¥5,940
村木雄児さんの三島大碗です。きめ細かな土を使用している丈夫な三島碗。赤茶と渋いグリーン、そして白と豊かな色合い、見飽きない表情ですよ。艶感ありの三島がお好きな方へおすすめです。手取りは軽やか。ストレス無し。大事ですね!大きめのご飯茶碗として、親子丼などの小丼に豚汁、粕汁など汁碗としても使って欲しい。お雑煮もよいですね!抹茶碗にもよいサイズだと思います。自由に楽しくお使いいただければと思います。写真の碗をお送りいたします。 直径 14cm 高さ 6.8cm 高台径 5cm
-
粉引五寸鉢
¥4,950
村木雄児さんのさっぱりとした粉引五寸鉢です。直径15センチ、使いよいサイズですね。ちょっと一品、手取りは軽やかですので鍋の取り鉢にもいいでしょう。デザート、果物鉢にも。使いやすいいい器です。全体的に白化粧、ツヤ感たっぷりの透明釉。ほのかに緋色が入っています。サイズに大きな差は無いのですが、僅かに違いあり。完璧に揃っているものを2つ、3つお求めのお客様は見送ってください。 直径 15cm、高さ 5cm、高台径 5cm (数字は約、です。ご了承ください。)
-
粉引平鉢
¥12,600
村木雄児さん粉引平鉢です。本当にアッサリとシンプル。全体的に白が強い粉引です。ツヤありタイプ。高台以外はツヤツヤです。これくらいシンプルだと料理の盛りつけも凝りたくなりそう!そして飽きることなく料理鉢として活躍してくれますね。魚の煮付け、サラダと唐揚げの合わせ盛り、たっぷりパスタ、ちらし寿司、、果物の盛り合わせに。大鉢ですので軽やかとは言いませんが、このサイズにしては軽い方です。重さに煩い私でもストレスは感じません。経年変化も楽しみな粉引、育て甲斐ありますよ。シンプルな平鉢をお探しの方へ本当におすすめです。 直径 23.8cm 高さ 6cm 高台径 9cm
-
黒三島大鉢(22cm)
¥13,750
村木雄児さんの黒三島、次回は秋以降と聞いていましたが、何故か一つだけ納品。伺うと「出てきたんだよ!これは送らなきゃと思ってさ」とのこと。笑いましたが大感激!私が「黒も欲しい」と以前お願いしたのを覚えていてくださって、、嬉しい納品となりました!感謝ですね。私の好きな少しだけ荒目の土の仕事。少々ザラっとはしていますが、ツヤ感もあり。使い込めばよりスベスベになります。端正な形ですが野趣味もあり大変に気に入っております。鉄粉も程よく出て雰囲気もあります。黒も深い色目で出ています。ガタツキなし、仕上がり良好。グリーンサラダに季節の煮炊きもの、麻婆豆腐、、夏の麺類にも。果物を美しく盛るのもよさそうですね!おすすめです。 直径 22.0cm 高さ 6.5cm 高台径 7.5cm
-
灰釉飯碗(ハチミツ)
¥2,970
田谷直子さんのハチミツ色の飯碗です。シンプルで手取りは軽やか。しかも丈夫なのです。素直な形もいいですね。こっくりしたハチミツ色、濁りもなく綺麗です。全体にツヤツヤです。見込みにはグラデーションあり。アクセントになって表情を豊かに見せてくれます。在庫は2つありますが、僅かにサイズに差が有り。
-
ルリ釉5寸皿
¥3,300
田谷直子さんのルリ釉の5寸皿です。仕上がり揃っています。釉調も大変よいですよ。ちょっと一品に、取り皿に菓子皿に大活躍。いつも人気なのです。自然光に当たると青っぽく見えますが、落ち着いた色合いです。丈夫なのも魅力です。色移りも気にしないでお使いいただけます。 直径 15.5cm 高さ 2cm 高台径 8.3cm
-
台形鉢(灰釉グリーン)
¥3,740
田谷直子さんの五寸台形鉢です。15cmありますのでお一人ならばツナトマトサラダに、豆腐の旨煮、水餃子などに。甘味ならばクリームみつ豆や梨や桃などの果物にも。シリアルとヨーグルトにも丁度のサイズ感ですよ。落ち着いたグリーンは他の器とも合いやすく、使いよい色合いです。中々ないよい色味。私も大好きです。丈夫なのに手取りは軽やか。全体にツヤツヤタイプです。写真の台形鉢をお送りいたします。 直径 15.5cm 高さ 6.7cm 高台径 5cm
-
黒ルリ釉片口
¥3,960
田谷直子さんの丸型の片口です。気に入っている形なのでお願いして作って貰いました。手取りは軽やか。酒器に茶器にご自由にどうぞ! 写真の片口をお送りします。 直径 9cm 高さ 7.5cm 高台径 4.5cm 容量 220ml
-
ルリ釉筒片口
¥3,520
田谷直子さんのルリ釉筒片口です。深い色合いのルリ、いい色ですね。釉薬はツヤありタイプですが、僅かにマットな部分も。グラデーションになって表情を豊かにしてくれています。水切れは勿論よし◎。手取りは軽やか。持ちやすいですよ。容量は150ml。大きめミルクピッチャー、酒器に茶器に。丈夫で扱いも楽です。 直径 8cm 高さ 7.5cm 高台径 6.5cm
-
青ルリ片口
¥3,960
田谷直子さんの明るいルリ釉の丸型片口です。こちらはより青色を感じる釉色です。爽やかな色合い。自然光で見るとより鮮やかな青に見えます。茶器に酒器に、麺汁容れに。ご自由に、楽しく。色移りも気にせず気楽に使えますね。丈夫で水切れよし。手取りは軽やか。おすすめですよ! 直径 8.5cm 高さ 8cm 高台径 4.5cm 容量 230ml
-
ルリ釉ポット
¥13,200
田谷直子さんのルリ釉ポットです。黒っぽく見えますが深い藍色です。落ち着いた色合いですね。今回も艶が美しく出て大変に魅力的。手取りは軽やか、取っ手は持ちやすく、気持ち良いくらいに水キレはよく、コロンとした形、見た目は愛嬌あり、愛着の持てる使いよいポットです。内側には茶漉しあり。容量は十分に余裕を持たせて450㏄。3人~4人用です。釉調もよく、艶の美しさもかなりよく、全体に文句なしの仕上がり良好、おすすめです。写真のポットをお送りします。灰釉ポットよりちょっと大きめです。 注ぎ口から取っ手までの幅 16㎝ 上部 直径 7㎝ 高さ 9.7㎝(蓋含まず) 高台径 6㎝
-
ルリ釉マグ
¥3,740
田谷直子さんのルリ釉マグ。一瞬、黒?と思われる方もいらっしゃいまが、深いルリ色です。飽きがこないシンプルな形です。取っ手の持ちやすさも魅力のマグ。飲み物の水色を見たい方には向いていないかもしれませんが、色移りを気にしたくない方や珈琲、紅茶はミルク入れます、という方にはおすすめ。色映えしますよ。ご購入頂きますマグカップの写真も送らせて頂きます。どのマグカップも大変仕上りがよいので安心して下さいませね。掲載しているマグ含む+ほとんど同じになります。容量は200弱㏄が綺麗に入ります。 直径7.0㎝、高さ9.5㎝ 一点ずつ大きさ、仕上がりに差がございます。二つ以上ご注文で高さ等、揃えたい方は先ずはお問い合わせください。
-
灰釉マグカップ
¥3,740
田谷直子さんの灰釉マグカップです。シンプルで持ちやすくて丈夫なマグカップ、久しぶりに灰釉で登場です。釉色は透明感たっぷりの渋くやわらかなグリーンです。仕上がり上々。口が大きくないので冷めにくくスプーンで混ぜやすいので寒い時期にも大活躍。柚子茶や甘酒にも。すっきり、さっぱりのシンプルな形、それでいて手仕事のあたたかさもちゃんと感じられる飽きることのない、いいカップです。全体的に艶やか、貫入が入ります。容量は200㏄弱が綺麗に入ります。 (容量について⇒220ml入りますが、余裕を持たせると200mlです。) 直径7.0㎝、高さ9.5㎝ 一つ一つに僅かですが差がございます。 ご了承下さい。お問い合わせはお気軽に。
-
灰釉マグカップ※ハチミツ
¥3,740
田谷直子さんの灰釉マグカップ。ハチミツ色なのでハチミツと読んでいます。コロンとした愛らしさ形とぽってりした雰囲気が和みますね。容量は200㏄が余裕をもって綺麗に入ります。手取りは軽やかです。持ちやすい取っ手にいつも感心します。釉肌は全体的にツヤツヤ。貫入が入っています。珈琲、紅茶、スープにも。口縁に釉はじきがあります。使用には全く差し支えございません。 口径9~9.5㎝(ちょっと楕円です) 高さ7.5㎝ 高台径5㎝
-
ハチミツ豆皿
¥1,100
田谷直子さんの豆皿、灰釉のハチミツ色です。あたたかな色味、美しい艶に貫入。新作です。お漬物に小さなクッキー、葱などの薬味に。深さがあるので意外とタレもちゃんと入りますよ。 直径 8㌢ 高さ 2㌢ 高台径 2.5㌢ 僅かに差がございます。二つ以上の場合は出来るだけ揃うように納品致します。(問題あればお伝え致します)
-
ルリ釉豆皿
¥1,320
田谷直子さんのルリ釉の豆皿です。醤油皿、薬味皿として。お漬物にナッツ、焼き菓子にも。深さがあるので幅広い使い方が出来ます。濃い色合いの釉色でお醤油の色移りが苦手な方にも気楽にお使いいただけます。仕上がりよしの豆皿です。 直径 8㎝ 高さ 2.3㎝ 高台径 2.6㎝ (多少の差はございますが似た雰囲気、サイズを出来るだけご用意させていただきます。)
-
台形小鉢(ハチミツ、ルリ、灰釉グリーン)
¥2,200
田谷直子さんの台形小鉢、ちょっと一品によいサイズですよ。ポテトサラダ、きんぴら、胡麻豆腐、お浸し、プチトマト。ちょっとの果物やヨーグルトにもいいですね。焼き菓子、チョコレート、ナッツに枝豆にも。湯豆腐や水餃子のタレにも◎。丈夫で扱いも難しくない優しい器です。 直径 11cm 高さ 4cm 高台径 5cm 同色の在庫は見た目、サイズ、雰囲気、揃っております
-
トリ箸置き
¥660
田谷直子さんのトリ箸置きです。灰釉の色目が可愛らしさを落ち着いた雰囲気にしてくれ、ほどよく可愛い?目立ち過ぎずさりげなくアクセントになり、食卓を和ませてくれる箸置きです。尾っぽが上がっていて箸も転がってしまうことなく使いよさも◎の箸置きです。 4㎝×2.2㎝ 高さは1.5㎝~2.3㎝ 次回納品から値上げ予定です お早めにどうぞ!